「研究インターンシップ」については、2025年度:履修登録は不要です。


研究インターンシップの概要・補足説明のPDFファイルをアップロードしました。

このPDFファイルをダウンロードするためには、研究インターンシップ専用WEBシステム(https://www.rdint.engg.nagoya-u.ac.jp/)にアクセスして、

ID(学生番号)のみ(パスワード不要)でログインして、機構メールを登録してください。

機構メールでパスワードが連絡されますので、

2回目からは、IDとパスワードでログインしてください。

2025年度より、二重認証を採用しています。

メールアドレス登録・パスワード取得後は、メールアドレス宛に配信される認証コードを入力すると、

ログインが認証されます。

研究インターンシップ専用 WEB システムに学内からアクセス、または、 学外から VPN 接続でアクセスして下さい。

 

研究インターンシップの流れ

・ガイダンス;4月2日(水) 16:00~17:20 

   研究インターンシップ全般説明聴講

・研究テーマ閲覧、希望テーマ検討 ; 4月中旬~6月上旬

  専用WEBサイトへアクセス、各企業の研究テーマを閲覧、

  テーマ説明会への参加申込

・研究テーマ説明会 ; 4月中旬~6月中旬  下記 (*)  参照

  企業別に開催、参加申込した説明会に必ず出席

・研究テーマに応募登録 ; 5月中旬~6月下旬   下記注 (**) 参照

  専用WEBサイトから希望するテーマに応募登録

  応募には指導教員のコメントが必要、事前に指導教員の了解を得ること

・応募先企業とのマッチング(参加可否)決定 ; 5月下旬~7月上旬

  応募先企業がマッチング(参加可否)を決定

  学生と指導教員に大学からメールで通知 

・事前説明・研修会(知的財産、守秘義務 等) ;下記 (***) 参照

  7月下旬予定

・研修実施 ; 7月下旬~1月中旬

  企業にて研修実施(「日誌」をつけ、「アンケート」とともに

  報告会後に教務課に提出

・成果報告会 ; 研修終了次第 10月上旬~1月中旬

  報告会終了後、単位認定(2~8単位)、申請用紙の提出


(*) テーマ説明会への出席を希望する方は、以下の手続きをお願いします。 

TACTから:お知らせする、Formsの参加申込フォームに必要事項を入力し送信してください。


 (**) 複数社への応募について

  採用決定後の辞退を避けるため、協定企業内の併願はできない。

  もし、協定企業と協定外企業とを併願し、あるいは併願予定であり、

  協定外企業が第一志望である場合は、その旨を名大窓口(伊藤CP)

  へ申し出ること。

  名大窓口から当該協定企業に情報提供する。

  不採用後に他の協定企業への応募は出来る(併願ではない)。


(***) 採用決定者に対する事前説明・研修会(知的財産、守秘義務 等) 

 

本WEBシステムに関する注記

 サイトセキュリティー維持のため、月1回(原則として第1水曜日午前)保守作業を行います。

短時間ですがその時はWEB登録が出来ません。その時は、しばらくお待ちいただき、再アクセスしてください。

<2025年度 定期メンテナンス>

06/04(水) 07/02(水) 08/06(水) 09/03(水) 10/01(水) 11/05(水) 

 12/03(水) 01/07(月) 02/04(水) 03/04(水)